うろ

うちの6回生の実習は、だいたい1週間で1つのマイナー科を回る感じ。
今週は泌­尿­器­科。
メジャー科も一部はそうなのだけど、初期研修で全ての科を回るわけではなく、必然的に回らない科が出てくる。
そういう意味でも、この実習は今しか教えてもらえないことも多いのかなと思いながら、いつもより真面目に受けてる。


扱う臓器が臓器だからか、話は割とそちら寄りになりがち。大抵は学術用語を使って、本当に学術的な話をするのだけれど、偶に挟む冗談はほぼ下ネタ。女学生いるけどまあしょうがないよね、的な。
前立腺がんは生涯で10%の人が持ってるけど、進行が遅いので70歳くらいで小さいのが見つかってもこれが原因で死ぬより先に寿命が来るとか、興味深い話。
あと、「内科の先生は尿管結石に輸液しちゃうけど絶対あかんからな」とか、この科に進まなくても有用な情報を色々教えて貰えるのが本当に有難い。
どうせ最後は他の科に行くことになる人が大多数なのだから、他の科でも使える知識を教えることが、後々もお互いの為*1だと思った。


実習が9時ー17時はなんか面倒だな。帰って飯作って食って他の家事して、とかやってると自分で勉強する時間があまり取れない。
ちょっと遊びに行ったり部活に行ったりすると、帰ってすぐ寝ることになることもざら。
早上がりとか、ちょいちょい欠席するのも覚えていきたいではある。俗に言う不真面目だけど。

*1:しょーもないコンサルトを減らす意味で

再開

今日からポリクリが始まるよ。
五回生にもなって1ヶ月の長期休暇をもらえたのは良かったと思う、十分羽を伸ばしてだらだらできた。
理想的には、この期間を使って自由に勉強する方が良いのだろうけど、まだそういう状態に移行できていない。ちょっと危機感を覚えてはいるよ。
部活の雰囲気に流されていることは否定できなくて、医学部ではセオリーとなっている「他の人と同じことをしたら受かるし、違うことをしたら落ちる」を強く意識しなければと思っている。


しなければ、しなければの意識だけで行動が伴わないと、結構なストレスになる。勝手にストレス感じてろって話だけど、結構なネガティブスパイラルに陥るので、早めに脱出しないとドツボ。

ランチパック

ヤマザキが出してるランチパック、ピーナッツ味が好きなのだけど、いつも中のピーナッツバター?が溢れて飛び散る。
中身を吸い過ぎると後半が少なくてちょっと物足りないし、程度を見誤ると手を始めいろんな場所がピーナッツに塗れる。
どうしたものか。なんとか考えている。今。

kaizen

モラトリアムを抜け出しかけている今、少しずつ生活習慣を是正していっている。
本当にしょーもないことなのだけど、それが今まで出来ていなかったし、大抵が「面倒くさいから」という理由なので、自然に出来るようにするのが難しい。
その殆どが一人暮らし由来で、結構時間を取られているので、成る可く勉強に時間を割けるよう、生活習慣の改善により節約していきたいと思っている。


取り敢えず、洗濯物を貯めないようにはなった。
洗い物は貯まって2日分だけど、出来れば食べ終わった後に直ぐ洗うようにしたい。
ただ、食べ終わった後は食べながら同時進行していたことを継続してしまって忘れてしまったりなおざりにしてしてしまう事が多々ある。
とかとか。


さっさとこういう基本的なところを固めておきたい。

いあほん

いつも一人でいる時は大抵音楽を聞いているのだけど、外出先ではイヤホンを使っている。
ヘッドホンだと外見が大袈裟だし、周りの音が極端に聞こえなくなるのも困る。片耳だけ付けるということも難しいし。
ただ、イヤホンは余程高価なものでなければ部品単位で交換は出来ないし、コードの断線が頻繁に起きるので、勿体無くて、中途半端に高いものが買えない。
でも、1000円前後の物は軒並み音がクソで、シャリシャリで中低音域が全く聞こえないとか、一定以下の音量の部分が極端に聞こえないなんてのが多過ぎて、聞くに耐えない。
この前、帰省中にイヤホン*1が断線して、急遽最寄りの電器店で1980円のイヤホンを買ったのだけど、ハズレだったようで、先程書いたような音の悪さがこのイヤホンでも顕著で、iPodのイコライザでBass Boostを選択してやっとベースが聞こえるレベル。


悔しいけど、2000円を溝に捨てる覚悟で買い換えることにした。
今度はこいつ。

JVC HA-FX3X XXシリーズ カナル型イヤホン ブラック

JVC HA-FX3X XXシリーズ カナル型イヤホン ブラック

感想は明日届いてある程度聞き込んでから。
イヤホンは消耗品なのでコスパが大事だと思う。

*1:アウトレット品で1980円。安い割に良かった。

英雄って感じ

少しずつ映画を見ているので、そのメモも書いていこうと思う。
後からちょっと見なおしたりとか、あらすじ忘れちゃったりした時の再認の為にも。


スターリングラード」見た。
スターリングラード [DVD]
ロシアの凄腕スナイパーが英雄として持ち上げられ、それ故に人々から慕われ、敵から狙われる、てなストーリー。
実在の人物と出来事を題材にしているみたい。


所謂戦争モノで、狙撃手がメインの話なのだけど、そのカテゴリの中でも、超長距離からの狙撃すげぇ!ってやつじゃなくて、戦略のぶつけ合いをハラハラ見るような感じ。
もちろん凄腕の狙撃手ばかり出てくるので、大抵はスコープに入った時点で即ヘッドショットされて死ぬ。
主人公(ジュード・ロウ)
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/a/ac/Jude_Law_at_TIFF1.jpg/190px-Jude_Law_at_TIFF1.jpg
敵(エド・ハリス)
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/c/c8/Ed_Harris_at_TIFF_2005.jpg/240px-Ed_Harris_at_TIFF_2005.jpg


前半は良かったのだけど、後半はご都合主義的な所が比較的多くなったように感じた。
もう少し、英雄として偶像化された人の色々な面を描写して欲しかったな。
この映画にこのシーン本当に要るの?って思う所はそこそこあった。
戦争の泥臭さは凄く伝わってきたように思う。

細分化

いつもそうなのだけど、あれもやってーこれもやってーとやってると、時間が凄く長く感じる。
6時間を、4時間/2時間と切るんじゃなくて、1時間/30分/30分/1時間/30分/30分/1時間、みたいな。
一つ一つの進捗度が体感の充実度に見合っていないのかも知れないけど、息抜きをやり過ぎないっていうメリットは確かに存在する。


ものによっては、最初の1時間での加速が必要で、その後が最も効率よくなるものもありはするけど、
毎日繰り返すものは5分程度で高効率に達するから、ストレスというか、精神的な疲労を少なくするためには、分散させて色々同時並行した方が良いのかも知れない。