がんばってみますぜ。

さて。昨日のEQテストで計画倒れしやすいと判明したというか再確認させられたところで。
計画立てて全てが倒れたって訳じゃないけど、やっぱり倒れる確率は高いと思う。
まあ、俺としては短所と認識したのでどうにか短所は軽減したいというわけで。
むむ。
じゃあ、折角ブログやってるんだからこの前も書いた「晒す」方式で叩き直してみようじゃないかという計画。この計画は今即実行するから倒れない。おk。


っと、まずは超短期計画から。

学校にいる間は授業内容によって内職可能性の変動が激しいのでどうにもならないけど、まあ平均して2時間は内職に回せるとしよう。
んで、放課後に部活が入るから、それで平均1時間使用。残りの平均1時間は勉強に回す。
8時帰宅で食事その他もろもろで約1時間。ブログ書くので15分。メールチェックやらで15分。
楽器さわるのは30分。残りの勉強する時間が1時間半。で12時就寝。
平均総勉強時間4時間半。これを毎日越えるように努力すればいいだろう。まあ時間で勉強量は正確には測れないけど、目安程度に。無駄に増やすことの無いように。

このサイクルでまずはやるかな。


次に長期計画。

7月迄に数学を頻出項目はがんがん解けるレベルまで。具体的?には、チャート式のこれだけ70くらいを目安に。
で、それに加えて化学は酸化還元反応から無機、有機を重問と新演習を使用した問題演習メインでこれもがんがん解けるレベルまで。
物理は波動関連の応用問題を解けるレベルに。
あとは古典をどうにか。演習重ねる+単語覚える。


次。これを細分化して短期計画に。最も傾斜を大きくする数学と化学を骨子に。物理は授業中を流用、古典は通学時間に英語と折衷するので詳細は書かない。

6月3週(今週):数学は5問/日で問題集の残りを一掃できそうだから、6問/日を目標。化学は酸化還元反応を完成させる。
6月4週:数学は難問100に入る。確か整数分野の後半で止まってたから、そこらへんから。化学は無機化学に。多分時間がかかると思うけど頑張る。
6月5週:数学は比較分野を終わらす。化学は先週同様。
7月2週:数学は幾何分野に。ここらへん大変そうだ。化学はそろそろ有機分野に入るか。
7月3週:ごめんさい弁論部の地区大会が近いので多分無理。
7月4週:弁論部地区大会。まあ数学の幾何分野を頑張る。
7月5週:数学は一次変換と像に突入。化学は有機分野の完成を図る。

こ、こんなんでどうだ!


っと。
とりあえず、予定立てる際に工夫した点をいくつか。参考までに。

(超長期→)超短期→長期→短期の順で組むとやりやすい。
超短期の勉強時間は、ほんとに合間を縫うように確保する。
長期計画は、ある程度理想を貫く。
短期計画は、実際に問題集とにらみ合って出来るかどうかを算段する。できそうになければ長期計画を見直す。
予定が入って崩れてしまうと悲惨なので、年間行事予定表なんか見てある程度把握しておく。
「一週間にこれだけやらないといけない」ってのがはっきりしたら、それより少しだけ多めに目標を取る。(cf.6月3週)
不慮の事態に備えて、後半に余裕を持っておく。前半に余裕持つのはNG。(ex.7月4週は実は半分空いてる)


ちゃんと実行できたかどうかは、勉強記録に公開します。もしかしたら当日の日記にも記録するかも。
ほんじゃせいぜい頑張るかな。