あと200日切ったと言われ

割りと焦る。この数年とんと真面目に勉強してなかったもんで。
また模試の成績とか出しておくべきか。そうとなれば勉強へのモチベーションも上がるか?
取り敢えず、偏差値40台後半or全体の60%入りまで持っていくの目標で。


何故こんなに目標が低いのか、と驚かれる諸兄に説明しておくと、国試は合格率90%程度で、ちゃんと勉強していれば通る試験なんです。
逆に落ちると下位10%であったというわけで、仕事する上でも能力を疑われるし、一年無駄にするし、他が働いてるのに勉強だけしか出来ないし、色々大変なことがある。
大学生の勉強は色々引っ張るものがあるし、将来のことを考えるとそれを無視するわけにはいかないから、わりと大変ね。

まっちんぐしけんおわった

結局受けたの一つだけ。最初で最後の筆記試験と面接でした。
受かってるといいな。あわよくば良い順位で。


あとは良く分からん実技試験と、国試だけ。
ぼちぼちいこかーってな感じ。

らじお

んで今週は放.科。
CR,CT,MRI等の放­射­線­画­像、リニアックに代表される放­射­線­治­療、PETやシンチ等の核­医­学について。
特にCR(レ­ン­ト­ゲ­ン)は安価で直ぐ撮れるし、胸部のものだけでかなり色んな事が読み取れる事を再度教えてもらって、最終的にどの科に行くことになるとしても、これを読む技術は大事だろうなと思った。勿論CTやMRIも大事なのだけど。
高度で専門的なことは各専門の科の先生に任せたらいいと思うけど、基礎の部分くらいは一通り出来るようになっておきたい。ちょっと欲張りだけど。


あと、講義(ク­ル­ズ­スと呼ばれたりする)はより実践的だったり内容が面白いものじゃないと眠くなってしまうな。
最近は班のみんなも緊張感が抜けてきたのか、眠気を誘うものだと先生の目の前で船をこぐ人まで出て来たw

ぷし

先週は精.神.科だった。
同じ班の数人が「私/俺はこの科無理だわー」と言っていたのが印象的。
理由として、疾患の定義が曖昧*1だとか、話を聞いてると疲れるとかが挙げられていて、もっともだなあと思った。
一般的なイメージとして、なんかぶつぶつ呟いてたり、常に大声で叫んでたりする人が沢山居そう、みたいな感じがあると思うんだけど、そういうのは今のところあまり見かけないな。単科病院で一人、たまに大声上げる人を見かけたけど。
先生も変わり者が多いとかは無かった。めっちゃ明るい人は少ないかもしれない。物静かな感じの人が多い。決してネガティブな感じではなく。
思考が一般から外れた人が一般に戻る手助けをするのだから、治療主体となる人が一番俗っぽい思考を備えている必要があるのかも、という主旨の文章をネットのどこかで見かけた気がする。

*1:だいたいの診断基準に「他の精­神­疾­患・器質的疾患を除外する」と書いてある